
RIP広報の原です。
スズキ ツインの全塗装をさせていただきましたので、ご紹介いたします。
スズキ ツインは、2003年に発売された2シーターの軽自動車です。
当時、国産軽四輪車最小サイズのボディで話題となりました。
まずは、ドアミラー、テールランプ、フェンダーカバー、バンパー、窓ガラスなど、外せるパーツ・部品を外していきます。
各パーツをバラしていくと、錆びている個所が沢山出てきましたので、今回はそういった部分も修理します。
一部、穴が開いてしまうほど錆で酷く朽ち果てています。
ボディは、錆を落として錆止めを塗装し、小さな傷や凹みを鈑金修理します。
ボンネットは、小さな錆がいくつもあったので、全て削り落とします。
内装もシートや内張りを取り外します。
塗装する箇所全てに足付け作業を施します。
外装と内装もあるので、小さい車とはいえ、かなり時間がかかります。
表面がある程度整ったら、サーフェーサーを塗装。さらに均していきます。
エンジンルームの塗装もご依頼いただいていますので、エンジンを降ろします。
ちなみにエンジンは、ターボエンジンに載せ替え済。
ケーブル類など、丁寧にマスキングをしておきます。
いよいよオールペイント作業です。 内装、外装を塗っていきます。
ボディのオールペイント作業が完了しました。 内装、外装は真っ白です。
ボンネットやフェンダーなども塗装。
バンパーなどは、黒に塗ります。
さらにホイールも足付け後、塗装します。
塗装が乾燥したら、綺麗に磨きます。
外したパーツ・部品を組み付けていきます。 ターボエンジンを載せます。
外装の組付けが、ほぼ完了しました。
次に内装を組み付けていきます。
元のダッシュボードに、ラパンSSのダッシュボードを移植(合体)します。
配線を組み替えて、メーターを追加。
シートもsparco R100Jが2脚、取り付けられました。
最後に、エアコンガスを充填して作業完了です。
新しく生まれ変わりましたね。
移植前のダッシュボード
ここまでカスタムされたツインも珍しいと思います。
ずっと乗り続けていただきたいですね。
お仕事をいただき、ありがとうございました。