施工事例

カテゴリー別アーカイブ: マクラーレン

マクラーレン765LT:プロテクションフィルム施工

RIP/RK DESIGNのデモカー、マクラーレン765LTにプロテクションフィルムを施工いたしました。


ウインドシールドには、高品質な純国産フィルムを使用したフロントガラス専用保護フィルム「P-Shield」を施工。
フィルム自体は汎用品となり、施工する車種に合わせて型取り、成型作業を行っていきます。


フロントガラスの形に合わせて、ヒートガンで熱を加えながら貼っていきます。
ガラスへの密着が甘いと、気泡が入ったり、剥がれる原因になったりするので、慎重かつ丁寧な作業が求められます。


綺麗に貼ることができました。
透明度が高いため、運転席からの視界にも違和感を感じるようなこともありません。
また撥水性も高いので、クリアな視界を確保しつつ、いつ飛んで来るかわからない飛び石からガッチリガードしてくれます。


ヘッドライトやミラーには種類の異なるプロテクションフィルムを施工します。


プロテクションフィルムは、大切な愛車を飛び石や擦り傷から守ってくれます!
プロテクションフィルム、フロントガラス保護フィルム、ガラスコーティングなど、ボディ保護アイテムも充実しておりますので、お車のご購入、全塗装などに合わせてご検討頂ければ幸いです。

マクラーレン720S:フロントガラスのプロテクションフィルム施工

今回は、マクラーレン720Sにフロントガラスプロテクションフィルム「P-Shield」を施工させていただきましたので、ご紹介いたします。


一般道や高速道路を走っていて、不意にフロントガラスからパチンッという音が聞こえることがあります。 それが飛び石です。
フロントガラスの表面に飛び石が当たって、小さなキズ(ヒビ)がつき、そこから亀裂がどんどん広がって大きなヒビ割れになってしまうことがあります。
大きなヒビ割れになるとガラス交換となり、修理代が高くなってしまいます。
そういった飛び石によるキズを防ぐことができるのがプロテクションフィルム(フロントガラス保護フィルム)です。


「P-Shield」は、高品質な純国産フィルムを使用したフロントガラスプロテクションフィルム(フロントガラス保護フィルム)です。


P-shieldの特徴は、フィルムガラスと接する層や透過性の非常に高い層、そして一番表面のもっともキズがつきにくい層など、4つの層からできています。 それぞれが機能することで、フロントガラスを強固に保護するという仕組みです。
さらに高い撥水性能をもっているので、より多くの水滴や雪が滑り落ちるようになっています。
雨や雪でも視界はクリア、ドライブも安心です。


走行中に飛び石を避けることは、ほぼ不可能です。
フロントガラスプロテクションフィルムを貼ればクリアな視界を確保しつつ、いつ飛んで来るかわからない飛び石からガッチリガードしてくれます。


プロテクションフィルム、フロントガラス保護フィルム、ガラスコーティングなどご検討の際には、お気軽にお問合せください。
お仕事をいただき、ありがとうございました。

RK DESIGNマクラーレン600LT:フロントサイドリップスポイラー取付

RIPのデモカー、RK DESIGNマクラーレン600LTのフロントサイドリップスポイラーを取り付けました。


マクラーレン600LT純正フロントサイドリップスポイラーより左右各50mmワイドに広げました。

純正フロントサイドリップスポイラー(写真奥)との比較。

試作品はクラッシュカーボンで製作してみましたが販売予定はありません。

市販品は通常の平織カーボンになる予定です。


取付の様子。

フロントトランク内のSダクト(空気の流れのイメージ図)


フロントのグリップ不足を解消すべく、ダウンフォースを増やし、回頭性とコーナリングスピードを向上させます。


ルックス的にワイドカナードとのバランスが良くなり、迫力も増しました。
Sダクトとの組み合わせで、鈴鹿などテクニカルコースに最適なハイ・ダウンフォース仕様となります。


RIPでは、RK DESIGN McLarenとして600LTをはじめ、570S、720Sのエアロパーツの開発・販売しております。

マクラーレンオーナー様からのお問合せをお待ちしております。

マクラーレン720S:カナード&フロントサイドリップスポイラー取付

マクラーレン720Sがご入庫いたしました。


オーナー様は、よく鈴鹿サーキットでスポーツ走行されているので、サーキット用にカナード取付けのご依頼をいただきました。


カナードは、RIPのブランドRK DESIGN製のマクラーレン600LT用のカナードをベースに、720S用に形状を変更、サーキット走行用にサイズを大型したもの特注製作しました。


600LTのカナードは2枚羽で、1枚ずつ独立した形状でした。
今回製作させて頂きました720S用は2枚の羽の外側を繋げる翼端板形状の柱を持つ形状としました。

これにより、大型化したカナードでも強度を確保することが可能になりました。

600LT用カナード

720S用カナード


3Dプリンターを活用することで、このような複雑な形状のカナードを製作することが可能となっています。

またカナードの他に、フロントサイドリップスポイラーの試作品も合わせて3Dプリンターで製作しました。

カナードと合わせて装着することによって、ダウンフォースが得られ、フロントタイヤのグリップが向上します。


ルックス的にもカナードとのバランスが良く、迫力も増しました。


現段階では試作品ですが、今後も開発を続けて、いずれ商品化の予定です。
720Sオーナーの皆様、ご検討のほどよろしくお願いいたします。

RK DESIGN マクラーレン570S:カーボンボンネット塗装&レーシングストライプ施工etc

10月2日に鈴鹿サーキットで開催されたマクラーレン・トラックデイ2021で初お披露目をしたRK DESIGNマクラーレン570S。


ここで、少しメイキングの模様をお伝えします。


上段: 600LT用のパーツをベースに、リアウイング、カーボンボンネット、フロントサイドリップスポイラーを含むS-DUCT、カナードを3Dプリンターで570S用の試作品を製作。 夏の鈴鹿サーキットでテストを繰り返しました。
下段: マクラーレン・トラックデイ2021に合わせて、最終仕様のパーツを塗装、取付。 レーシングストライプの施工を行いました。


9月中旬からボンネットの足付け作業にかかり、サフ(下地処理剤)を塗った後、ボディ同色の白を塗ります。


カーボンのリアウイングには、クリアを塗ります。


フロントサイドアンダースポイラーはテスト時は3Dプリンター製の試作品でしたが、カーボン製の製品が間に合い、仮合わせをします。


サフを塗った後、ガンメタに塗ります。


各パーツの塗装が終わり、続いてレーシングストライプの施工です。
マスキングテープで慎重に位置を決め、ライン取りをしていきます。


あとは決めたラインの通り、カッティングシートをカットして貼り込んでいきます。


並行して、各パーツを組付けていきます。

フロントのグリップ不足を解消すべく、フロントサイドアンダースポイラー左右各50mmワイドに。
ダウンフォースが増え、回頭性が良くなり、コーナリングスピード高くなりました。


テストを重ねた結果、カナードは幅広になり、受ける風量も増加。 強度アップと整流効果を狙い、2枚の羽の外側を繋げる翼端板形状の柱を持つデザインが最終版として採用されました。 3Dプリンターを活用することで、このような複雑な形状のカナードを製作することが可能となっています。

ルックス的にもワイドカナードとのバランスが良くなり、迫力も増しました。

ボンネット、フロントアンダースポイラーを含むS-DUCTは600LTと共通となり、フロントからは570Sと600LTの区別が難しくなりました…。

後方排気の570Sのリアウイングは、ルーフを通った空気を受け止めるため、高い位置にマウントされたGTウイングスタイルに。

次の写真では600LTと570Sのリアウイングの高さの違いがよく分かります。

RIPでは、RK DESIGN McLarenとして600LTをはじめ、570S、720Sのエアロパーツの開発・販売しております。

マクラーレンオーナー様からのお問合せをお待ちしております。

 

マクラーレン570S:KW スプリングキット・RK DESIGNエアロパーツ開発

現在、K様のマクラーレン570Sをカスタム中です。

足回りは、車高調整機能を備えたKWのダウンサス ハイアジャスタブル スプリングキットを装着。
このKITは、純正の電子式ダンパー機能を活かしたまま車高調整が可能です。

左の黄色のスプリングがKW製。右の黒色のスプリングが純正。

エアロパーツは、弊社のデモカーRK DESIGNマクラーレン600LTのエアロパーツ(カナード・Sダクト・リアウイング)を、マクラーレン570S用に改良して現在、市販化に向けてテスト中です。

カナードとSダクト(ボンネット・フロントセンターリップ・軽量トランク)は、600LT用を少し加工することで取り付け可能です。


Sダクトは、フロントセンターリップの真ん中に穴が開いており、その穴がトランクを通って、ボンネットにまでS字状に繋がっています。

Sダクトは、エアロボンネット・S字ダクト・S字ダクトカバー・軽量トランクタブ・フロントセンターリップの5点で構成されています。


高速走行でノーズ下部から取り込んだ空気をボンネット上面に排出することにより、ダウンフォースを創出し、車体の直進性を安定させることが目的です。
Sダクトは、F1で採用されているエアロダイナミクスです。

フロントサイドアンダースポイラーは、3Dプリンターで作成しました。(商品はカーボン製の予定)

まだ仮段階なので繋ぎ部分も接着したままですが、これを装着することで前からの見た目はほぼ600LTです。

しかもカナードの幅に合わせて、少し横幅を広げているため、かなりワイドな印象となります。

リアウイングは、620Rのウイングを参考にして、機能性・デザイン性を活かした形状になっています。

カナード・Sダクト・リアウイングの組み合わせで、空気の流れを利用し、車体を地面方向に押し付けるダウンフォースを発生させます。

その効果がどの程度のものかを、鈴鹿サーキットで代表の土肥自らがテスト走行し、感触を確認します。
間違いなくノーマル時よりタイムアップが期待できます。見た目もレーシーで、インパクトもあります。

興味を持たれたマクラーレンオーナー様、お気軽にお問い合わせください。

商品の詳細は、こちら。

https://www.rkdesign-mc.com/

カスタム動画は、こちら。

マクラーレン570S:牽引ベルト ドアストラップ

こんにちは、RIP内装部門 ケイファイブの黒瀬です。

マクラーレンのパーツの紹介です。

牽引ベルトとドアストラップ です。

ドアストラップは、サーキット走行時に6点式シートベルトなどで

体を固定してからでも、ドアを閉める事が出来る様にする為の商品です。

IMG_5778IMG_5780IMG_5782 IMG_5781 IMG_5755 IMG_5752 IMG_5751

マクラーレン570S:バケットシート取付

マクラーレン570Sにフルバケットシートを装着させて頂きました。

600LTに続きRK DESIGNで開発中のエアロパッケージを装着して頂いている570S。

いよいよ鈴鹿サーキットへ持ち込んでのテスト開始です。

まずは純正シートを外します。

シートレールをシートに装着します。
シートはBRIDEのZEATA-IIIです。

マクラーレンのコクピットの雰囲気に合わせ、純正シート風に張替。 生地はTORAYのウルトラスウェードを使用しています。
純正の助手席と比べても違和感がありませんね!
このクラスのお車の場合、フルバケットの機能性を保持しながら、もともと備わっている高級感も損ないたくないものです。 内装部門のK-FIVEを擁するRIPではこうしたご要望にも即座にお応えできます!

エアロの開発もどんどん進めて行きますので、更なるタイムアップも目指すマクラーレンオーナーの皆様、是非ご期待下さい!

マクラーレン 720S サンシェード

こんにちは、RIP 内装部門 ケイファイブの黒瀬です。

今日は、サンシェードの紹介をさせて頂きます。

先日、ケイマン用も紹介させて頂きましたが、

今回は、マクラーレン 720S 、 600LT のリアガラス以外の5面タイプ、フロントガラスとドア左右の3面タイプの型取りが終わり、受注を受付させて頂いております。

フェラーリ 360 モデナ のフロントガラス用も御座います。

↓マクラーレン 720S 用 サンシェード

IMG_1275 IMG_1277

 

着脱が出来るだけ簡単に出来る様に、吸盤の数は、極力減らしています。ご希望により、

追加も可能です。

 

生地は、内部にアルミフィルムが2層、綿状に形成された直径数ミクロンのファイバーの断熱綿が1層の3層をアルミ練り込みのシルバーシートで両面表皮で覆った、全5層の断熱、遮光シートで製作しています。

非常に薄く、軽量のサンシェードですが、車内の温度上昇を抑え、紫外線もカットします。屋外断熱カーテンとしても使用できる生地を使用しておりますので、非常に丈夫です。

IMG_0923IMG_0912

マクラーレン 720S:ホイール リペア 

WONDERSの谷です。
今回はホイールリペアのご紹介です。
1本塗ると費用も高くなってしましますが、RIPでは部分補修も得意なので費用も抑えられます。
ホイールの色は特殊なものが多く、艶消し、半艶、メッキ調など色々ありますが、経験豊富な職人の技術で再現いたします。
是非一度ご相談ください。
こちらはマクラーレン 720s の部分補修です。
ガンメタリックのマット仕上げになります。
ボディーカラーと違い色のデータも無く、1から調色して色を合わせます。