
スタッフの瀬川です。
今週はNDロードスターの車検などなどです。
車検整備でエアコンフィルター交換致します。
NDのロードスターエアコンフィルター交換が中々大変です。
Aピラーなどを取り外し助手席のパネルを取り外してさらに奥にあります。
取り外したエアコンフィルターは網タイプ。
こちらを取り外し新しいフィルターをセットして完成です。
お仕事頂きありがとうございます。
スタッフの高橋です。
今回はNAロードスターにRECARO SR-Sを取り付けさせていただきます。
ロードスターはオープンカーなのでシートを外す時に天井を少しオープンさせていただいて作業をさせていただきました。
シートが外せたらレカロシートにシートレールと純正シートから外したシートベルトを取り付けて車体に取り付けます。
動作確認をして作業完了です。
作業のご依頼をいただきありがとうございました。
スタッフの武田です!
今回のお仕事はマツダMPVのラジエーター交換です。
始めにバンパーとヘッドライトを取り外します!
次に水を抜いて、電動ファンを取り外していきます。
こちらが交換部品です!
ラジエーターの底が割れています!
ラジエーターを交換して、取り外した部品を元に戻していきます!
新しいクーラントを入れて、エア抜きをし走行テストします。
水漏れ点検して完成です。
お仕事いただきありがとうございました!
RIP内装部門、ケイファイブの黒瀬です。
マツダ NA ロードスター の内装張替えのご依頼を頂きましたので、
紹介させて頂きます。
今後のカスタムや修理の展開もお考えになられてのご依頼で、今回は、
ダッシュボードの割れを修理後、張替え フロントダッシュボード クッションパッド 修理、張替え
メーターフードの修理、張替え ドア内張り上部パネル 修理、形状変更、張替え
シフトブーツ 製作
すべて イタリアのアルカンターラ 9002 チャコールブラックを使用して張替えさせて頂きました。
ステッチ糸は、グリーンのセラフィルを使用しております。
ダッシュボードどドア内張り上部パネル、メーターフードは、経年劣化によって、破損やクラックが入っている部分を修理、補強してから張替えさせて頂いています。
ドア内張りについては、シートのショルダー部分が、内張りに当たりドアの閉まりが悪いという事で、完璧ではありませんが、避ける様に、形状変更させて頂きました。
デフロスター部分も細いフィンの部分が、割れている部分がかなり多かったので、加工して、ハニカムのメッシュ板を使用して製作させて頂きました(写真撮り忘れました)
ご依頼頂きありがとうございました。
スタッフの松井です。
マツダ NAロードスターのダッシュボードカバーをマットブラックに塗装するお仕事をご依頼頂きました。
綺麗に塗る事が出来ました。
ご依頼頂きありがとうございました。
スタッフの瀬川です。
今週はオルタ異音で入庫したデミオのオルタネーター交換です。
リビルトの商品と交換でございます。
少し外しにくかったですが無事外れました。
お仕事を頂き、ありがとうございます。
スタッフの武田です!
NCロードスターの車検のご依頼をもらいました。
通常の車検作業に加えて、エンジンオイルとエレメント交換、タペットカバーパッキン交換、バッテリー交換、リヤの左右ブレーキローター交換、ミッションオイル、リヤデフオイル、クーラント交換をしました。
まずはローター交換です!
ローターがガタガタに変摩耗していました。
ローターはディクセルさんのタイプPDをチョイスさせて頂きました。
交換完了です!
次にミッションオイルとリヤデフオイル交換です。
使ったオイルはワコーズさんのMT-75とDF-90です。
次にタペットカバーパッキン交換です!
こちらはオイル漏れがひどかったので交換します。
綺麗に清楚しパッキンを交換して元に戻せば完了です。
次はバッテリー交換です!
バッテリー交換はメモリーが飛ばないようにバックアップを取りながら交換するとなお良いです。
交換した日にちと距離を書くと次回交換の時にわかりやすいです!
最後にクーラント交換です!
クーラントを全て抜き新しいクーラントを入れていきます。この時しっかりエア抜きをして完成です!
お仕事のご依頼ありがとうございました。
RIP広報の原です。
NAロードスターのエキゾーストマニホールド交換をさせていただきましたので、ご紹介いたします。
こちらの車両は、以前にオールペンさせて頂いたNAロードスターです。
オールペンの様子はこちら→ NAロードスター オールペン
今回取り付けるパーツは、ピットクルーレーシングさんの手曲げEXマニホールドとインテークパイプ。
こちらの製品はセットで装着するよう設計されています。
エキマニを取り付けます。
排気効率を優先で設計されたエキマニは、ノーマルのエアクリーナーケースに干渉するため、専用設計のインテークパイプを合わせて取り付けます。
装着後は、排気効率が向上し、パワー、トルク共にアップし、走るのがますます楽しくなりますね。
音質も高回転が少し高音になって、ついつい踏みたくなるようないい音です。
お仕事をいただき、ありがとうございました。
RIP広報の原です。
マツダ アクセラの鈑金修理をさせていただきましたので、ご紹介いたします。
大きな傷がある左リアドアとクォーターなどのヘコミと擦り傷を修理いたします。
スタッド溶接機を使って、へこんだ鉄板を引っ張り出し、細かくデコボコしたところをハンマリングで均していきます。
リアドアは新品と交換。
細かいデコボコをとるため、パテを薄く塗り、硬化したらサンダーなどを使い表面を削ります。
粗い研磨紙から順番に使って、慎重に表面を滑らかにしていきます。
サフェーサーを吹き付け、研磨して更に表面を均していきます。
塗装する色を調色します。 ボディカラーに近い色を数パターン作成し、塗り板と現車のパネル部分とを比べながら、塗料の配合を調整し、現状のボディーに近い塗料を作ります。
最近のマツダはソウルレッド以外にも凝った色が多く、なかなか手ごわいのですが、我々の腕の見せどころでもあります。
色が決まったら、塗装ブースでボディ同色に塗装します。
修理箇所周辺と違和感のないよう、丁寧に塗装します。
乾燥させてから表面を磨いて綺麗にしていきます。
リアバンパー、テールレンズ、インナーライナー等を組付けたら、修理は完了です。
元通り綺麗に直りました。
お仕事をいただき、ありがとうございました。
K-FIVEの谷です。
今回作業させて頂くのはMAZDA B2000というアメリカから逆輸入された1980年代のミニトラックです。
ベンチシート、ドアパネルの張り替えをしました。
まずはシートから
全体的な色褪せ、レザーの変形や破れが見られます。
表皮をめくってみるとウレタンの劣化も確認されたので同時に修理となります。
張り替え後も末永く使って頂く為に見えない部分もしっかり修理させて頂きます。
そして張り替え後です。
元の状態は悪かったですが、綺麗に張り替えられたかと思います。
続いてドアパネルです。
こちらも年式相応に状態は悪く、上部は日焼けし、下部ポケット部分は割れてしまっていました。
下部ポケットの割れも出来るだけ原型に復元後にレザーを張りました。
全体張り替え後です。
シート同様に元のデザインそのままに張り替えです。派手ではなくオリジナルを意識した落ち着いた雰囲気の内装となりました。
株式会社ケイファイブ
自動車内装、シート、天井 等 張替え、修理
●旧車、クラシックカー 内装張替え、修理、内装レストア
●オーダーメイドインテリア製作
定休日:金曜日・土曜日
営業時間:10:00~19:00
TEL: 077-582-5337
FAX: 077-582-5771
Mail: info@k-five.jp
滋賀県守山市大門町108-3
https://www.k-five.jp/