
スタッフの瀬川です。
今週はミニ・クラブマン(F54)の異音修理などなどです。
走行中にコトコト音がするのでエンジンマウントとミッションマウント前後足回りのアッパーマウント、ブッシュ交換を行います。
まずはエンジン側のマウントを交換していきます。
ヘッドライトなども外していきまして、
エンジンマウントを取り外します。
外したマウントはゴムがちぎれてました。
新しいマウントに交換いたしまして、
次にミッション側のマウントを交換します。
こちらもエアクリや、バッテリーなどを外していきますとマウントが現れます。
こちらも取り外したマウントはゴムがちぎれてました。 こちらも新品に交換致します。
エンジンの下側のマウントも交換。
前後の足回りの部品も交換致します。
その他バッテリー交換
エンジンオイル交換
スタビブッシュ交換
などを行いリフレッシュ完了です!!
お仕事頂いてありがとうございます!
スタッフ吉田です
BMWミニクラブマンが冷却水漏れでご入庫です。
点検したところ、定番のサーモハウジングからの漏れに加え、ウォーターポンプ間のパイプからの漏れもありました。
サーモハウジングの交換はエアダクト類の脱着で交換出来るのですが、ウォーターパイプはINマニの脱着が必要になります。
交換作業後、冷却水エア抜き・漏れ確認して作業終了です。
お仕事ありがとうございます。
RIP広報の原です。
ミニ ジョンクーパーワークス(F56 JCW)にRK DESIGNのリアウイングを取り付けさせていただきましたので、ご紹介いたします。
今回の商品は、弊社のオリジナルブランド「RK DESIGN」のリアウイングです。
効率よくダウンフォースを発生させ、コーナリング時にリアタイヤのグリップを上げ、コーナリングスピードを上げるためのアイテム。
RK DESIGNのF56用リアウイングはクーパーS専用品のため、JCW純正ルーフスポイラーを取外し、別途ご用意させて頂きましたクーパーS純正ルーフスポイラーを取付ます。
ルーフスポイラーにウイングを仮合わせして、取付位置の穴あけ加工を施します。
足付けして、丁寧に下地処理をいたします。
塗装ブースでブラックに塗装。
取り付け完了。
装着に際しては、ルーフスポイラーへの穴あけ加工、スポイラーの補強が必要です。
内部に補強材を入れ、ビス止め、鈑金用ボンドの接着でしっかり固定します。
ドアミラー同様、ブラック、レッド、グレーの塗分けで翼端板を仕上げさせていただきました。
リアは、大きなウイングが付くことで、レーシーな印象が強くなりました。
ディフューザーとマッチしていますね。
お仕事をいただき、ありがとうございました。
RIP広報の原です。MINI 5ドアがご入庫いたしました。
ルーフのカスタムペイントのご依頼です。
劣化が進んでしまったステッカーの「ユニオンジャック」
仕上がりの良さと耐久性を考慮し、ペイントで再生させていただくことになりました。
ステッカーを剥がして、足付けを行います。
ルーフ全体をボディ同色に塗装します。
何種類もの幅のテープを使って寸法を測りながら、丁寧にマスキングを進めていきます。
ブラックの塗装が完了し、乾燥した後に、再度マスキングをしていきます。
塗装とマスキングを繰り返して、ようやく完成です。
乾燥後は、丁寧に磨きます。
ボンネットストライプは、ラッピングで。
綺麗に仕上がりました。 色味を抑えたシックな雰囲気がお洒落です。
お仕事をいただき、ありがとうございました。
スタッフの瀬川です。
今回はミニにウルト防錆塗装のお仕事でございます。
ウルトアンダーコートは速乾性で、乾燥後は硬化するのでアンダーフロアを強力に保護してくれます。
また、優れた防錆力と定着性をもっていのるて、施行後は摩耗に強く弾力性を保持してくれます!
透明の素材になりますので、ゴムやプラスチックなどにも使用できます!!
塩害対策にも効果抜群でございます!
お仕事頂いてありがとうございます!
スタッフ吉田です。
チェクランプ点灯でご入庫のF56 ミニ
現状確認すると、アイドリングで2,500回転付近からアイドリング回転数まで緩やかにハンチングしてました。
テスターで確認すると、
フォルトエラーは[118001]と[118401]を拾っていました。
診断を進めて行くとこちらのフューエルベントバルブの動きが良くなかったので交換させて頂きました。
交換後は不具合もなく快調になったので納車となりました。
お仕事ありがとうございます。
スタッフ吉田です。
車検でご入庫のF56 ミニ
冷却水漏れの為、ラジエター交換します。
色々ご用命頂いておりましたが、安全第一!
安心してお乗り頂く為に作業内容を打合せて進めていきます。
ラジエターへアクセスする為にフロントバンパー、エアコンコンデンサー等脱着します。
新旧のラジエター
安心、安全にカーライフをお過ごし頂く為にご予算に応じた整備をご提案させて頂きます。
お仕事ありがとうございます。
RIP広報の原です。
F56ミニクーパーの鈑金修理をさせていただきましたので、ご紹介いたします。
損傷個所は左リアドア周辺です。
左リアフェンダーカバーとサイドステップは交換となりましたので、主に左リアドアのヘコミ・擦り傷を鈑金修理いたします。
パネルのへこんだ箇所を引っ張ったり叩いたりして、ある程度パネルの形を整えます。 その後、パテを薄く塗って、自然な仕上がりになるよう整形します。
鈑金作業の最後に成形のひずみがないか確認をします。 このひずみ確認は、鈑金職人の手作業によって行われます。 最終的なパネル表面の仕上がりは長年の経験によって築き上げてきた職人技に頼るところが大きいです。
鈑金修理行程が完了後、車両は塗装スタッフに委ねられ、サフェーサーの塗布、研磨などの下地処理の後、塗装ブースでボディ同色に塗装されます。
最後にサイドスカート、フェンダーアーチ等を組付け、仕上げ磨きをして修理は完了です。
元通り、綺麗に直りました。
お仕事をいただき、ありがとうございました。
R53ミニの燃料ポンプと、フィルターの交換です!
最近は少なくなってきたR53ミニですが、こちらのオーナー様は予防整備のため持ち込み部品での燃料ポンプと、フィルター交換になります!
リアシートをばらして、右側が燃料フィルターを交換いたしまして、
続きまして、左側の燃料ポンプも交換いたします!
RIPは持ち込み部品での交換作業もできますので、お気軽にお問い合わせください!
お仕事頂いてありがとうございます!
RIP広報の原です。
BMW MINI クラブマン クーパーSのブレーキパッドを交換させていただきましたので、ご紹介いたします。
ブレーキ警告灯点灯のためご入庫。 早速点検させて頂くと、リアのブレーキパッドの消耗が原因でした。
交換するバッドは、ホイールの汚れが少なくて好評のHELLA PAGIDの低ダストブレーキパットSILVERAMIC(シルベラミック)です。
輸入車はブレーキパッドのダストの量が多くてホイールが汚れやすいので、ダストが少なく洗車の手間も省ける低ダストパッドが人気です。
パッド交換に合わせて、パッドセンサー(黒いケーブル)も交換しました。
交換前のパッドとセンサー。 錆だらけです。
ダストのほとんどはローターやパッドの削れた鉄粉であるため、錆が出やすいです。
こまめな洗車が必要ですが、低ダストパッドにすることで洗車の手間が少し省けますね。
作業後、警告をリセットして完了です。これで安心して運転していただけます。
お仕事をいただき、ありがとうございました。