施工事例

カテゴリー別アーカイブ: 施工事例

ハイエースにカーテン取り付け

小澤です。今週はハイエースベースのキャンピングカーに装着率の高い格納式のカーテン取り付けです。
今回はフロントガラスのみ写していますが、ドアのガラスにも取り付け出来ますので車中泊だけではなくてウインタースポーツや海での着替えをするのにも活躍してくれると思います。
ワイドでもナローでも取り付け出来ますし、メーカーさん的には6型は適合未確認と仰ってましたが、多少加工必要ですが取り付け出来ました。
詳細気になる方はご連絡ください。
よろしくお願いします。

エッセノーヴァ 鈑金修理

RIP広報の原です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
エッセノーヴァの鈑金修理をさせていただきましたので、ご紹介いたします。


エッセノーヴァとは、滋賀県大津市のK’sMARTさんが製作・販売している、ダイハツエッセをベースに、お洒落でかわいいクラシックスタイルのオーダーメイドコンプリートカーです。


修理場所は、主にフロントフェンダーからリアフェンダーまでの左側面全体です。
今回は、左の前後ドアはダイハツ純正の中古品と交換し、カスタムパーツとなっているボンネットやフェンダーは修理をしていきます。


フロントフェンダー(フロントフェイスと一体)は全てFRPなので、欠損した部分をガラスマットとポリエステル樹脂で裏から積層していきます。


表からはパテを薄く塗り、硬化後にサンダーなどを使い表面を削って形を整えていきます。


左リアクォーターパネルのヘコミは、損傷個所の塗装を削って、鉄板面をむき出しにします。
細かくデコボコしたところを、ハンマリングで均していきます。


へこんだ鉄板をスタッド溶接機を使って、表から引っ張り出していきます。


パテを薄く塗って硬化したら、細かいデコボコをとるためサンダーなどを使い表面を削ります。
粗い研磨紙から順番に使って、自然な仕上がりになるように表面を滑らかにしていきます。


修理箇所にサフェーサーを吹き付け、研磨して下地処理をします。


各パーツの足付け作業を行います。


塗装する色を調色します。 試し吹きした塗り板をボディに貼り、様々な角度から確認し、同じ色になるよう微調整を繰り返して色を作っていきます。


色が決まったら、塗装ブースでボディ同色に塗装します。


数回に分けて、ムラがないことを確認しながら慎重に塗装していきます。


塗装完了後は、乾燥させてから表面を磨いて綺麗にしていきます。


組付けて、仕上げ磨きをして修理は完了。 


元通り綺麗に直すことができました。
お仕事をいただき、ありがとうございました。

ベンツA180ラジエーター交換

スタッフの武田です。
今回のお仕事はベンツA180のラジエーター交換です。


お客様から水が漏れているとのご連絡を頂き診断したところ、ラジエーターからの水漏れを発見したので交換していきます。


まず、バンパーを外します。


次に水を抜いてインタークーラーを外します。


次に電動ファンを外すとラジエーターにアクセスできます。


こちらがラジエーターの水漏れ箇所です。


ラジエーターを外し、新品に交換します。
ラジエーター交換後外した部品全て元にもどしていきます。


復元後新しいクーラントを入れてエア抜きし、テスト走行して漏れがなかったら完成です。
ベンツは比較的狭いのでいろいろ外さないといけないので大変です。
お仕事いただきありがとうございました!

マツダ NAロードスター ダッシュボードカバー塗装

スタッフの松井です。
マツダ NAロードスターのダッシュボードカバーをマットブラックに塗装するお仕事をご依頼頂きました。


綺麗に塗る事が出来ました。
ご依頼頂きありがとうございました。

FD2 シビック Type-R クラッチ交換

スタッフ吉田です
今回はFD2 ホンダシビック、クラッチ交換のご入庫です。


今回、クラッチディスクはノーマルですが、
フライホイールをCUSCOの軽量クロモリフライホイールに交換させて頂きました


お仕事ありがとうございます!

アルピーヌA110S シートポジション調整加工

スタッフの高橋です。
今回はアルピーヌA110Sのシートポジション調整加工です。


純正シート位置が体に合わなく運転しづらいとの事で調整させていただきました。
お客様のご要望として前上がりにしたいとの事で調整しますが、調整穴が合わないので新規に穴を開けさせていただきました。


シートを車体に付けたままだと作業ができないので取り外し、ステーを加工していきます。
加工し終わったら取付して作業完了です。
作業のご依頼をいただきありがとうございました。

キャンピングカー Funluce パタゴニア 電動ステップ取付け

小澤です。最近はキャンピングカーのカスタムが続いてます。
今回も定番となってきました電動ステップの取り付けです。
今回はドアがリアタイヤより後ろにあるタイプで取り付け位置に悩まされました。
あれこれ悩んだおかげで綺麗に収まる位置が見つかり、自然なバランスで取り付けが出来ました。
他にも沢山のカスタムをお願いされましたので、全力で頑張りたいと思います。
楽しいお仕事をありがとうございます。

ランボルギーニ ウルス ガラスコーティング

向井です。
今週は、ランボルギーニ ウルスのガラスコーティングです。


この車種でこのボディカラーを選択されたオーナー様のセンスを感じさせる一台です。


各部プロテクションフィルム施工後


ガラスコーティングにて仕上げさせていただきました。
ご依頼ありがとうございました。

ベンツG350dエアクリフィルターとエアコンフィルター交換

スタッフの武田です!
今回はベンツG350dのエアクリフィルターとエアコンフィルター交換です。


エアコンフィルターとエアクリフィルターの交換は至って簡単です。
場所がわからない方はこれを見てください!


エアクリフィルターは2つあるので両方交換します。
エアコンフィルターもエアクリフィルターも汚れてますね!
新品に変えて完了です。
お仕事いただきありがとうございました。

パナメーラ 走行中異音修理

スタッフの高橋です。
今回は走行中にガタンガタンと前方から異音がするパナメーラの修理になります。


試乗して音を確認して工場で点検すると、左前ショックアブソーバーアッパーマウントに劣化によるガタがありました。


交換するにあたって、足廻りを分解してショックアブソーバーを取り外します。


分解していきアッパーマウントを見てみると緩衝材がボロボロになっていてガタガタでした。


こちらが原因と判断したので左はもちろん、右側も交換させていただきました。
交換後は再度試乗して音が止まっていることを確認し作業完了とします。
作業のご依頼をいただきありがとうございました。