施工事例| RIPリップ – JUST BALANCE

施工事例

キャンピングカー セレンゲティ ドアバイザー取り付け

小澤です!
今週はハイエースベースのキャンピングカー、セレンゲティのカスタムです。
おかげ様でセレンゲティをはじめ色々なキャンピングカーのお客様が増えてきてくださってます。
これからも皆様のお役に立てるよう頑張ります。

今回はセレンゲティにドアバイザーの取り付けです。
最近は純正で付くことも少なくなったパーツですが、あると便利!と思っている人も結構多いパーツですね。
今回はハイエースベースのお車ですのでハイエース用の社外品を取り付けさせて頂きましたが、ミラーの形状が変わっていて干渉するので少し加工して取り付けさせて頂きました。
少し当たる程度でしたので無理をすればそのまま付かなくは無さそうでしたが、こういった一手間で見た目が変わってきますので手は抜けませんね。
今回もお仕事頂きありがとうございました。

マクラーレン720S 点検整備

スタッフの瀬川です。
今週はマクラーレン720sの点検整備などなどです。


サーキット走行もされている車両なので、こまめにメンテナンスはさせて頂いております。


今回のメイン作業はECUの取り外しです。
この部品だけでかなりのお値段…
しかも静電気に弱いらしく取り外しも慎重になります。


その他点検作業に、オイルとエレメントも交換です。
オイル交換で下回りのパネル取り外しは
スーパーカーならではの大変な作業です。
オイルを入れまして、作業完了。
とりあえずの作業は完成。 残りはまた後日です。
お仕事頂いてありがとうございます。

BMW 525i 鈑金修理

広報の原です。BMW 525iの鈑金修理をさせていただきましたので、ご紹介いたします。


修理場所は、リアバンパーの左側にあるひび割れです。


ひび割れの箇所をガラスマットで積層し、樹脂でしっかり固めます。


パテを薄く塗って固まったら、自然な仕上がりになるように研いで成形します。


粗い研磨紙から順番に使って、慎重に表面を滑らかにしていきます。


パテ処理も終わったら、サフェーサーにて下処理を行い最終段階の塗装へと移ります。


塗装する色を調色します。 
ボディーに試し吹きした塗り板を貼り、様々な角度から確認し、同じ色になるよう微調整を繰り返して色を作っていきます。


塗装ブースでボディ同色に塗装後、仕上げ磨きをして修理は完了。


元通り、綺麗に直りました。
お仕事をいただき、ありがとうございました。

アバルト124 タイミングベルト交換 リヤタワーバー取付

スタッフの高橋です。
今回はアバルト124のタイミングベルト交換とリヤタワーバー取り付けをさせていただきます。


まずはタイミングベルトの交換をしていきます。
アバルト124のエンジンは縦置きなのでタイミングベルトの交換は比較的作業がしやすいです。


エアクリーナーやタイミングベルト前にある部品を外していきます。


外れた後はタイミングベルトとテンショナープーリーとウォーターポンプを交換して元に戻していきます。


続いてリヤのタワーバーを取り付けます。


タワーバーの取り付ける為にトランクルーム内のカバーの取り外しやバーを取り付けた時に干渉しない様に加工をしていきます。


最後にエンジンルームやトランクルームを確認して作業完了です。
作業のご依頼をいただきありがとうございました。

パサート ペイント

スタッフの柴田です!
ワーゲン パサートの補修ペイントをさせていただきました!


左クォーターとリアバンパーです!
お仕事をいただきありがとうございます!!

F54 ミニクラブマン 異音修理

スタッフの瀬川です。
今週はミニ・クラブマン(F54)の異音修理などなどです。
走行中にコトコト音がするのでエンジンマウントとミッションマウント前後足回りのアッパーマウント、ブッシュ交換を行います。


まずはエンジン側のマウントを交換していきます。


ヘッドライトなども外していきまして、


エンジンマウントを取り外します。
外したマウントはゴムがちぎれてました。
新しいマウントに交換いたしまして、


次にミッション側のマウントを交換します。
こちらもエアクリや、バッテリーなどを外していきますとマウントが現れます。


こちらも取り外したマウントはゴムがちぎれてました。 こちらも新品に交換致します。


エンジンの下側のマウントも交換。


前後の足回りの部品も交換致します。
その他バッテリー交換
エンジンオイル交換
スタビブッシュ交換
などを行いリフレッシュ完了です!!
お仕事頂いてありがとうございます!

フォルクスワーゲンパサート DSGオイル交換とメカトロオイル交換

スタッフの武田です!
今回はお客様からのご要望でDSGオイルとメカトロオイル交換の仕事が入りました!
車の写真は忘れました!
まずはバッテリーとエアクリが邪魔をしているので取り外していきます!
ではオイルを抜いていきましょう!


青🔵がDSGオイルを抜くドレンボルトがあります!抜いたあと40Nmで締め付けていきます!
赤🔴がメカトロオイルを抜くドレンボルトです!
抜いたあと8Nm +90°で締め付けていきます!


赤🔴がメカトロのオイルを入れる場所です!
青🔵がDSGオイルを入れる場所です!
DSGオイルを入れる時SSTがいるので、カバーを外しました!このほうがオイルが入れ易いです!


オイルはフォルクスワーゲン純正オイルを使っていきます!
緑の蓋がメカトロオイルです!メカトロオイルは900ml入れていきます!分解した場合は1.1ℓです!
黒の蓋がDSGオイルです!DSGオイルは1.7ℓ入れていきます!
両方のオイルを入れて取り外した部品を全て戻して完成です!
お仕事いただきありがとうございました😊

GR86 鈑金修理

RIP広報の原です。 
トヨタGR86(ZN8)の鈑金修理をさせていただきましたので、ご紹介いたします。


サーキット走行中でのクラッシュによる破損で、修理場所はボンネットや左ヘッドライト、フロントバンパーからリアフェンダーまで左側面全体です。
お客様とご相談の結果、ボンネットとリアフェンダーは鈑金修理、その他の部分は中古パーツと交換するなど、以後のスポーツ走行に支障をきたさないよう、出来るだけ費用を抑えて修理する運びとなりました。


リアフェンダーのへこんだ鉄板を引っ張り出して、ハンマリングで均し。
防錆処理をしてから、パテで表面を整えていきます。


サフェーサーを吹き、更に表面を均していきます!


塗装ブースでボディ同色に塗装します。


数回に分けて、ムラがないことを確認しながら慎重に塗装していきます。


塗装完了後は、乾燥させてから表面を磨いて綺麗にしていきます。


部品を組付け、仕上げ磨きをして修理は完了。 
元通り、綺麗に直りました。
お仕事をいただき、ありがとうございました。

BMWミニ クラブマン 冷却水漏れ修理

スタッフ吉田です
BMWミニクラブマンが冷却水漏れでご入庫です。


点検したところ、定番のサーモハウジングからの漏れに加え、ウォーターポンプ間のパイプからの漏れもありました。


サーモハウジングの交換はエアダクト類の脱着で交換出来るのですが、ウォーターパイプはINマニの脱着が必要になります。


交換作業後、冷却水エア抜き・漏れ確認して作業終了です。
お仕事ありがとうございます。

メルセデスベンツ Gクラス ガラスコーティング

向井です。
長年、スタイルを変える事なく、販売され続けているGクラス。
今回は、新車の入庫でしたが、よく見ると細部では、いろいろ変化があり、進化している事が分かります。


ガラスコーティングの施工依頼でした。
ありがとうございました。